このページは過去にメールマガジンにて配信した保育士試験対策問題の解答・解説ページです。メールマガジン登録をご希望の方は保育士試験情報メールマガジンからどうぞ。
【配信日 2019年2月7日】
社会福祉05
解答:5
A 誤り
記述は、「コンサルテーション」の説明である。「スーパービジョン」とは、経験の浅い援助者が社会福祉援助技術を実践の場で活用できるように熟練の援助者が教育することである。
B 正しい
バイスティックの7原則は、ケースワークにおいてふまえるべき考えとされるが、同原則のうち「個別化」「受容」の原則については、コノプカによるグループワークの14原則に含まれている。
C 誤り
記述は、「アセスメント」(事前評価)に関する内容である。「エバリュエーション」は、援助実施後に、問題解決や状況が改善したかどうか、事後評価をする段階である。
D 誤り
記述は「ジェノグラム」に関する記述である。「エコマップ」とは、利用者を中心に活用できるフォーマル、又はインフォーマルな社会資源やその関係を図式化したものである。
苦手科目克服のための保育士総合講座の一部科目受講コース!
問題を解いてみて不安を感じる方は、次回の保育士試験で合格するためにも不安を残さないように対策しましょう!一部科目受講コースは、苦手な科目のみを選択して学習できるコースです。1科目から受講できますので、こちらのコースで万全の対策が可能です。
もちろん途中での科目追加も可能!独学や他校での学習、通信教育での保育士資格試験対策に限界を感じた方に、特におすすめのコースです。
下記からの資料のご請求、お待ちしております。

苦手科目を克服して、今度こそ保育士試験に合格しましょう!キャリア・ステーション保育士総合講座のご案内を無料でお届けしております。以下のフォームからご請求ください!